ちょっと初めての挑戦で何を書けば良いのやら、という感じですが…
まずは、このブログを作ったキッカケを。
私は、とある大学の工学部で学生をやっています。
このブログを見ているということは、ご存知の方が多いとは思いますが、この世界、論文をはじめとして、何かと文書を書く機会が多いのです。
実は先日、論文を提出したばかりでして。
そこで使っていたのが、組版ソフトとしてはあまりにも有名なTeXというやつです。
蓄積された技術やリソースがあり、業界標準として信頼されているとは思うのですが
正直嫌いなんです。TeXが。
これほどにHTMLで書かれたテキストが世界中に溢れているのに、なぜ印刷物に限って、あんな古臭い書式を使っているのだろうか。
きっと、XMLの組版ソフトだってあるだろ、と思って調べたわけですが、ソフトが無料じゃなかったり、入門サイトが無かったりしてあまりにも取っ付きが悪い。
チクチクと調べた結果、XSLというメタ言語があるという事が判明しました。
しかもpdf化のためのパッケージが、私に馴染みのあるJavaで実装されているとのこと。
これなら何とか使えるかもしれない、と思ったわけです。
しかし、あまりにも情報が少ない。
そこで備忘録をブログにしておけば、情報が集まってくるんではなかろうかと。
私のスペックは
・テキストエディタだけで満足なHTMLが書ける
・C言語とJavaでプログラミングを経験
・TeXはテンプレート拾ってきて書いた程度
というところです。
この分野に詳しい方、ぜひ助け舟を…
というか、その前に詳しいサイトがあったら教えてください(笑
0 件のコメント:
コメントを投稿